top of page
BLOG
Search


「108」という数字 The Number ”one hundred eight”
気付けば2022年もあと1ヵ月となりましたね。 「光陰矢の如し」とはよく言ったものです。 今年1年、あなたにとってはどんな1年でしたか? 楽しかったこと、嬉しかったこと。 嫌だったこと、悲しかったこと。 皆、それぞれ色んな出来事があったでしょう。...
SHANTI-LOTUS
Nov 28, 20224 min read
130 views
0 comments


ケガと常習(修習) Injury and Abhyasa
SHANTI-LOTUS Daiです。 今回は自分自身の現在の体験を通して、 「ケガからの学び」について。 今、ぼくは首と右膝を痛めています。 首は9月前半に痛めました。 首に強烈な寝違えのあった日に、無理してカポタアーサナしたことが原因。 でも、カポタは悪くない。...
SHANTI-LOTUS
Oct 25, 20223 min read
81 views
0 comments


お師匠 Guru
アシュタンガヨガに出会って7年目。 思い返せば、初めてEricoにアシュタンガヨガを教わったときの衝撃は今でも鮮明に覚えている。 ダウンドッグではひざがガクガクし、 前屈はまったくできず、 プライマリーシリーズの前半(スタンディングシークエンス)で息切れし。。。...
SHANTI-LOTUS
May 19, 20222 min read
142 views
0 comments


初挑戦 First Challenge
こんにちは。SHANTI-LOTUSのdaiです。 4月も下旬に入ってどんどん暖かい気候になってきましたね。 私事ですが、先日、初めてファスティングなるものにチャレンジしてみました。 ファスティングとは、 断食や水飲みで過ごす絶食とは異なり、固形食をとらず、...
SHANTI-LOTUS
Apr 22, 20213 min read
144 views
0 comments


満月 Full moon
今日2/27は満月ですね。 アシュタンガヨガの練習においては、 ムーンデイ(新月、満月)の日は グルジ(パタビジョイス師)の教えに従い、伝統的に練習をお休みすることとされています。 これには、色々と理由があるものとされていますが、 怪我をしやすい、や 無理をしすぎる、...
SHANTI-LOTUS
Feb 27, 20211 min read
56 views
0 comments


限界を超えた先 Beyond the limit
こんにちは。 SHANTI-LOTUSのdaiです。 ようやく梅雨も明けたかと思えば、いきなりの酷暑ですね。 熱中症には十分注意して練習しましょう。 さて、ヨガの練習では、日々自分の体を内観(内側を見る)します。 「ああ、今日は体が重いな・・・」...
SHANTI-LOTUS
Aug 13, 20202 min read
147 views
0 comments


外で練習してみる practice outside
かれこれ1年近くブログの更新をサボってしまいました(^^;)
久しぶりの更新です。
SHANTI-LOTUS
Jun 9, 20201 min read
94 views
0 comments


YOGA旅 in 大分 Retreat of YOGA
季節も秋めいた10月下旬。 お出かけには絶好の時期。 SHANTI-LOTUSでは、今回、初めてとなるヨガリトリートを開催しました。 向かった先は大分県竹田市。 阿蘇山と久住山に囲まれた風光明媚で自然豊かな場所。 爽やかな秋晴れと最高の雰囲気、そして美味しい料理と素敵な古民...
SHANTI-LOTUS
Oct 29, 20192 min read
219 views
0 comments


師匠と弟子 Parampara
いよいよ11月に開催される千葉淳郎先生によるWork Shopまで2ヶ月余りとなりました。 SHANTI-LOTUSも、淳郎先生の伝えるAshtanga Yogaを多くの皆さんと共有できることをとても楽しみにしています。...
SHANTI-LOTUS
Sep 12, 20192 min read
158 views
1 comment

ねじる Parivrtta
アシュタンガヨガのプラクティスでは、 体の様々な動きを求められます。 前屈や後屈、ねじり(ツイスト)に加え、内転や外転、内旋、外旋など、 体の一つ一つの部位が複雑に、かつ相互に関係し合って一つのアーサナは構成されています。...
SHANTI-LOTUS
Jul 1, 20192 min read
203 views
0 comments


マントラを唱える Chanting
サンスクリット語で「言葉」や「文字」を表すマントラ。 アシュタンガヨガではpractice前にインストラクターを中心にマントラを唱えます。 これをチャンティング(詠唱)と呼んでいます。 ヨガの流派によって、唱えるマントラは異なりますが、これらはヨガの根本経典である「ヨーガス...
SHANTI-LOTUS
May 27, 20191 min read
316 views
0 comments


Guru 教えを乞うべき人
Guru ~グル~。 アシュタンガヨガを実践する人なら一度は耳にしたことはある言葉。 サンスクリット語で「指導する人」や「先生」、「尊敬すべき人物」のことを指します。 また、「暗い闇に光を照らしてくれる人」との意味合いもあるそうです。 アシュタンガヨガを実践する人々は、...
SHANTI-LOTUS
May 7, 20192 min read
168 views
0 comments


grateful to you 心より感謝
ケンハラクマ先生による第2回目のYoga Work Shop in 鹿児島。 ご参加頂いた皆さん、本当に本当にありがとうございました。 主催者ながら、SHANTI-LOTUSも皆さんと一緒に最高の時間をシェアすることができました。 そして、今回はケン先生のご厚意もあり、...
SHANTI-LOTUS
Apr 9, 20192 min read
68 views
0 comments


Sulia Namaskara 太陽礼拝
寒い冬を越えて、ようやく春の日差しが注ぎ込む季節になってきました。 春は万物が芽吹く、生命創造の季節の感じがしますね。 ヨギーやヨギーニ達にとっても、寒い季節の練習から一転、 汗ばむ空気の中での練習となり、ヨガにはもってこいの季節です。...
SHANTI-LOTUS
Mar 18, 20192 min read
85 views
0 comments


Sama 等しくあること
Sama(サマ)。 サンスクリット語でバランスや、等しい・均等の意味。 Samaであること。 すごく重要で、すごく難しい。 アーサナのpractice一つとっても、 プラナヤマ(呼吸法)一つとっても、 そして、 生き方そのものであっても。 Samaであることは難しい。...
SHANTI-LOTUS
Sep 13, 20181 min read
956 views
0 comments


bigin again 原点回帰
原点に戻ることはとても大切。 改めてそう感じた今回のヨガ修行。 昨年初めて訪れた、バリ島ウブドのAYBRC(ashtanga yoga bali research center)。 インドkpjay最高位指導者のpremと、そのパートナーradhaのシャラ。...
SHANTI-LOTUS
Aug 30, 20182 min read
63 views
0 comments


Positive attitude 前向きに
こんにちは。 SHANTI-LOTUSのdaiです。 8月も中盤になりましたが、まだまだ酷暑。 練習する時の室温や体調には十分注意しましょうね。 さて、 以前ブログにも書きましたが、アシュタンガヨガの八支則では、 第三のアーサナ(座位)に取組み続けることが重要と。...
SHANTI-LOTUS
Aug 13, 20181 min read
34 views
0 comments


Practice,all is coming 全ては自ずとやってくる
「Practice,all is coming」 アシュタンガヨガの祖、シュリ・k・パタヴィジョイス先生の シンプルでとても大切な教え。 アシュタンガヨガは、 その名のアシュトー(サンスクリット語で数字の8)が表すように、...
SHANTI-LOTUS
Jun 13, 20182 min read
439 views
0 comments


Reflect 思い返すこと
It's a rainy day☔ 部屋の中で雨音を聴くのが好き。 雨音が包んでくれているようで安心する。 練習にもとても集中できる。 先月、SHANTI-LOTUSではケンハラクマ先生による鹿児島初のアシュタンガヨガワークショップを開催。...
SHANTI-LOTUS
Jun 7, 20183 min read
69 views
0 comments


ケンハラクマ先生 ワークショップ
5月18日、日本におけるヨガの第一人者 ケンハラクマ先生によるアシュタンガヨガワークショップを開催しました。 待望の鹿児島初開催とのことで、平日開催にも関わらずほぼ全てのクラスが満員! 常に自然体で穏やかなケン先生の雰囲気に包まれて、皆さんと最高の時間をシェアすることができ...
SHANTI-LOTUS
May 22, 20181 min read
91 views
0 comments
bottom of page